今年は1週間ほど田植えを早くしたので、そのことも影響しているのかもしれません。
2017年7月30日
2017年7月23日
冬期代掻きが裏目に出て、雑草が増えてしまいました
収穫後、水を溜め、代掻きをして、稲わらを土中に漉き込み、冬期湛水する以下のような効果があるのではないかと考えました。
当初の仮説
冬期代掻き
↓
稲わらの土中への漉き込み
↓
稲わらの発酵の促進
↓
イトミミズの繁殖
↓
厚いトロトロ層形成
↓
雑草の発芽抑制、田んぼの富栄養化
↓
お米の収量増
しかし、実際には雑草を増やす結果になってしまいました。
当初の仮説
冬期代掻き
↓
稲わらの土中への漉き込み
↓
稲わらの発酵の促進
↓
イトミミズの繁殖
↓
厚いトロトロ層形成
↓
雑草の発芽抑制、田んぼの富栄養化
↓
お米の収量増
しかし、実際には雑草を増やす結果になってしまいました。
2017年7月1日
登録:
投稿 (Atom)