2015年12月31日
2015年12月20日
2015年12月6日
野沢菜 を漬けました
今日、毎年恒例の 野沢菜 を漬けました。今年は最近にしては多めの55kg程を漬けました。
今年は株が大きなりっぱな 野沢菜 が取れ、漬けごたえがあります。
我が家では最近、もっぱら四角い形の桶に漬けます。丸いものより、 野沢菜 の収まりが良いので気に入っています。
2015年12月5日
2015年11月16日
2015年11月11日
2015年11月7日
2015年10月25日
発酵鶏糞 散布
2015年10月17日
2015年10月12日
2015年10月4日
2015年9月23日
2015年9月20日
ササニシキ の稲刈り
今日、天気に恵まれ、 ササニシキ の田んぼの稲刈りをしました。
この田んぼは今シーズン冬期湛水をしたので、昨年まで悩まされたヒエは激減しました。
この小さい田んぼにお手伝いも加わり、稲刈りと掛けを一日で終えることができました。
これははぞ掛け天日干ししている稲穂。
2015年9月5日
2015年8月12日
2015年8月1日
2015年6月28日
稲の生長 状況
ちょっと心配なことがあります。 稲の生長 状況です。次の写真は化成肥料を使い、ちゃんと代掻きした田んぼの様子です。株間が埋まるほど、大きくなっています。
これに対し、我家の田んぼの稲を見てください。次の2枚は冬期湛水した田んぼを代掻きして田植をした田んぼです。最近、生長が見られるので、少し安心しています。
下の写真の田んぼは冬期湛水田に不耕起で田植した田んぼです。この田んぼは不耕起の影響か、漏水が激しいです。朝、水を入れても、夕方にはなくなってしまう、という状態です。生長しているかいないか分からないほどゆっくりです。
いずれの田んぼも無施肥5年目です。この先、生育がどのようになっていくか経過を見ていきます。
2015年6月13日
最高難度の雑草 クログワイ退治 その5
不耕起栽培、無農薬米は雑草のクログワイ退治で苦労。百姓力鍛錬の最高難度の課題。
2012年に経験した田んぼ全面に拡がった クログワイ 地獄から3年。その田んぼの今についてご紹介します。2013年にその田んぼの クログワイ の繁茂の激しい部分を部分減反し、5月から8月までの間、代掻きを3回ほど繰り返し、出てきた クログワイ を土中に漉き込むことをしました。その部分はご覧のとおり、 クログワイ がほとんど見られないぐらいになりました。
登録:
投稿 (Atom)